記事内に広告が含まれています。

【Fender Locking Tuners】ストラトのペグ交換【ロックペグ】ってスバラシイ!

5.0
FenderLockingTuners ストラトのペグ交換 アイキャッチ 趣味

多趣味なガテン系ITおじさん、「しまぴ」でございます。

今日は管理人が愛してやまない「ギター」のお話。

手持ちのギターの中でも、今一番のお気に入り、

Fender ストラトキャスター 

のペグ(糸巻部分)をロックペグに交換しました。

「ロックペグは良いよ~」という噂は聞いていたのですが、実際に交換してみると想像以上に良かったので、紹介いたします。

この記事は、

  • ロックペグってナニ?
  • ロックペグにすると、どんな風に良いの?
  • ペグの交換って難しそう

と思っている方に見て頂きたい内容です。

ペグを交換する理由

現在手元には5本のギターがありますが、この中でトレモロアームが付いているのは

  • RG450DX
  • ストラトキャスター

の2本です。

RG450DXの画像
ibanez RG450DX

RG450DX はロックナット(0フレットのところで弦を固定する機構)がついています。

対してストラトキャスターは、ごくごく普通のナットです。

ロックナットと普通のナット、何が違うかと言うと、アームを使用した後のチューニングの安定度が全然違います。

ロックナット付きの RG450DX は、全くと言っていいほどチューニングが狂いません。

ストラトキャスターはと言うと・・・、ちょいちょいチューニングが狂っています。
あまりアームは使わないとはいえ、何とかしたい・・・。

そして、ストラトキャスターは今一番のお気に入りなので、手をかけたくて仕方ない!!(笑)

という事で、チューニング安定化の大義名分のもと、ペグを弦を固定する「ロックペグ」に変更します!

ロックペグの選定

「ロックペグ」と言えば、「ゴトー」と言うメーカーの

マグナムロック

が有名です。

しかし、調べてみると、「マグナムロック」は可愛いストラトちゃんに「穴あけ加工」をしないと取付できません。

せっかくピカピカな状態のストラト、出来れば穴あけ加工せずにペグを取り付けたい。

調べていくと、Fender 純正のロックペグがあるじゃないですか。

Fender純正のロックペグは、Fender USA のAmerican Deluxシリーズや現行のUltraシリーズと言った、ちょいと高価格帯のモデルに搭載されているものらしい・・・。

形状的には、手元のストラトのペグと同じタイプの様です。
(ストラトはモデルや年代でペグの形状が違うので、注意!!)

調べてみると、やはり手元のPlayerシリーズのペグと互換性があるようですね。

早速取り寄せます。

スポンサーリンク

Fender Locking Tuners へ交換

ジャーン!!到着~~!!

因みにFender純正のロックペグ、正式名称は『Fender Locking Tuners』です。

Fender Locking Tuners の画像(開梱して間もなく)
開封してから、慌てて写真撮ったので・・・・。「F」のロゴがイカス・・・

早速、形状を比較するために、まずは現行のペグを取り外していきます。

ストラトのヘッドの画像
標準のペグはこんなカンジです
ストラトのヘッド裏のペグの形状
裏面はこんなカンジ

弦を緩める際には、ストリングスワインダーがあると便利です。

ストリングスワインダーでストラトの弦を緩め居ている画像
ストリングスワインダーで、くるくるっと弦を緩めて外していきます

ペグを固定しているナットは、10mmでした。
メガネレンチで緩めていきます。

眼鏡レンチでストラトのペグを固定しているナットを緩めている画像
10mmの眼鏡レンチでナットを緩めます。結構締め付けは緩かったです。
ペグをすべて外したストラトのヘッドの画像
全てのペグを外しました。・・・ついでにお掃除しますか。

ヘッドの裏面に空いているペグの回転防止用の穴(ポスト横の小さな2つの穴)を見ると、取り寄せたロックペグの突起部と合いそうです。

ペグを外したストラトのヘッド裏側の画像
ヘッドの裏側から見ると、こんなカンジ。ペグの回転防止用に小さな穴が2つ開いてます。

取り外した標準のペグと、交換するロックペグを比較してみます。

ノーマルペグとロックペグの比較画像-1
左が外した標準品のペグ。右が今回取り付けるロックペグ。
ノーマルペグとロックペグの比較画像-2
反対側。回転防止用の2つの突起も同じように配置されてます。

ポスト用の穴のサイズや、ペグの回転防止用の小さな穴の大きさ・位置なども大丈夫そうです。

新しいペグを取り付ける前に一つ注意。
交換する新ペグの方は、1~3弦までのポスト(弦を巻付ける棒状の部分)が低くなっています

ロックペグを装着してポストの達傘を見ている画像
ポストの高さが2種類あるので、取付時に注意!

取付時に、間違わないように気を付けながら交換していきます。

管理人
管理人

1~3弦は弦が細いので、弦のテンション維持のためにポストが低くなっています。

出来たー!!

ロックペグに弦を通して固定した画像
全てのポストに弦を通してロックした状態。後は、ポストからはみ出た部分をカットするのみ。

Fender Locking Tuners メリット

パッと見はあまり変化がありませんが、弦を張っていくとその違いが分かります。

何と言っても、

弦交換がスンゴイ

になりました。

ロックペグに弦を通して固定つまみを回している画像
こうやってポストに通したら、ネジネジとつまみを回してロック、余った弦をカットするだけ。

今まで、弦交換をする時(弦を張る時)は

  1. 対象のポストに弦を通す
        ↓
  2. 対象の弦のポストから、ポスト2・3個分の長さの所で折り曲げる
        ↓
  3. 弦が重ならないように、ポストに弦をグルグルと巻付けていく
        ↓
  4. チューニングする

と言った作業が必要でした。

管理人
管理人

3.の「弦が重ならないように」と言うのが苦手なんですよ・・・・・

しかし、ロックペグで弦交換する場合は、

  1. 対象のポストに弦を通す
        ↓
  2. ペグ裏面のつまみを回して締め、弦を固定する
        ↓
  3. 余った弦をカットする
        ↓
  4. チューニングする

と言った感じで、あっという間に弦交換が終わります。

ホント、弦交換が劇的に楽になりました。

スタジオやライブ等で弦が切れてしまった場合も、短時間で弦交換ができます。

更に弦をポストに巻き付けた部分がずれる事によって起こる、チューニングの狂いも無くなるので、一石二鳥です。

Fender Locking Tuners デメリット

スンバラシイ事ばかりと感じる「ロックペグ」ですが、デメリットもあります。

  • ペグの部品点数が増えるので、ヘッドが重くなる
  • パーツ変更に伴い、材質や構造の変化で音(鳴り)が変わる

と言ったところでしょうか。

ただ、プロ級の腕前を持っているならともかく、永遠の初心者の管理人です。
どちらも大した問題ではありません。というか、ほとんど気づきません(汗)

それよりも、ロックペグに交換することのメリットの方が大きいです。

管理人
管理人

ロックペグを取り付ける事による、メリットとデメリットをよく考えて、交換に踏み切りましょう!

Fender Locking Tuners まとめ

今回、初めて「Fender 純正のロックペグ」を使ってみて、スバラシさを実感しました。

初心者などチューニングや弦交換が苦手な方にとって、チューニングが狂いにくく弦交換が劇的に簡単になるロックペグは、とても重宝すると思います。

ただ、本格的にギターに取り組んでいる方、ベテランさんなどにとっては、

  • ヘッドが重くなる(バランスが狂う)
  • 鳴りが変わる

といった変化があるので、要注意です。

管理人
管理人

メリット・デメリットをよく考えて、導入に踏み切りましょう。

今回はストラトだけをロックペグに交換しましたが、他のギターにもロックペグを取り付けたくなってしまいました。

品ぞろえが豊富な Amazonなら、お気に入りのロックペグが見つかると思いますよ。
(Amazonプライム会員でない方は、コチラから無料登録を)

一番のお気に入りギターの整備をしたので、お次は練習して上達しないと…ですね。

では、また!

コメント