パソコン/お仕事#06:Macのショートカットキーがよく判らん!お助けアプリCheatSheetの紹介も【WindowsなおじさんのMacデビュー記】 Windows歴30年近い管理人、Macを触っていると日本語入力以外にもショートカットキーが・・・わからん!何がどうなっているの?という事でちょっと調べてみました。なかなか覚えられそうにないので、「CheatSheet」というお助けアプリをインストールすることに。2021.08.25パソコン/お仕事
パソコン/お仕事#05:高評価 Avast無料アンチウイルスを導入【WindowsなおじさんのMacデビュー記】 十数年前、Macにセキュリティソフトは不要と言った内容のTVCMが流れてました。でも、最近はそうでも無さそう。Windows同様にセキュリティ対策は必要みたいです。Windowsで愛用している無料の高性能AvastアンチウイルスをMacBookに導入しました。2021.08.22パソコン/お仕事
パソコン/お仕事#04:Macの日本語入力環境をカスタマイズ【WindowsなおじさんのMacデビュー記】 初めて手にしたMacBook。試しに使ってみると、日本語入力・漢字変換の違和感が半端ない。メインマシンはWindowsなので、違和感なくどちらも使えるようにならないものか?色々調べてカスタマイズしました。何とか耐えられるくらいにはなりましたよ。2021.08.21パソコン/お仕事
パソコン/お仕事【EaseUS Todo Backup Home】パソコンの引越しも出来る高機能バックアップソフト EaseUS Todo Backup Homeは高機能バックアップソフトです。通常のバックアップだけでなく、HDD→SSDの換装や、パソコン買い替え時のシステム移行まで対応可能。シンプルで分かりやすいメニューで使い勝手もバツグンでリーズナブルです。2021.08.19パソコン/お仕事
パソコン/お仕事【AOMEI Backupper】USB HDD・USBメモリのデータ消去&復元テスト 以前の記事でDESTROYを使ったデータ消去手順の解説をしましたが、最近DOS用のUSBドライバが入手できなくなっていて、USB HDDはどうしたものかと思っていました。そこで、AOMEI Backupperのディスク消去機能がどれくらい効果があるのか、テストをしてみました。2021.08.16パソコン/お仕事
パソコン/お仕事#03:macOSの初期設定を詳細解説【WindowsなおじさんのMacデビュー記】 前回までの記事で、中古MacBook Airの初期化をした、Mac初心者のおじさん。初期化の次は?そう、初期セットアップ!わかりやすく、1ステップずつ解説していますよ。難しそうだとMacの購入をためらっている人にも見てほしい!意外とカンタンです!2021.08.11パソコン/お仕事
パソコン/お仕事#02:macOSを初期化する前にやるべき6つのこと【WindowsなおじさんのMacデビュー記】 中古のMacBookを入手して、さあ初期化・・・と思ったら、初期化前にやっておくべきことがあるという事が分かりました。Apple IDやiCloud のアカウント情報など、セキュリティの面からも是非ともやっておきたい作業です。備忘録的にまとめました。2021.08.10パソコン/お仕事
パソコン/お仕事#01:macOSを初期化する【WindowsなおじさんのMacデビュー記】 Microsoft歴30年超のWindowsなおじさんが、はじめてMacBookを入手。購入時点で設定済みだったため、一旦macOSの初期化を敢行した記録です。慣れないインターフェースに戸惑いながらも。iOSやiPadOSと似たところもあったりして・・。2021.08.10パソコン/お仕事
パソコン/お仕事【Windows11】あなたのパソコン、アップグレードできる?【WhyNotWin11で実験】 先日発表されたWindows11。Windows10から無償でアップグレードできるそうだけど、あなたのパソコンはアップグレードできる?WhyNotWin11を使って管理人のパソコンで確認してみました。Windows11の新機能もざっくりとですが、解説。2021.08.08パソコン/お仕事
パソコン/お仕事【AOMEI Backupper】高機能無料バックアップツール SSDへの換装時の移行手順を解説 お勧めしない理由が無い! 無料で使える最強バックアップツール、「AOMEI Backupper」。無料とは思えないほどの高機能で、HDDからSSDへのお引越しなんかにも使用できます。更に日本語メニューのインターフェースは初心者でも迷わず操作ができるスグレモノ。2021.08.07パソコン/お仕事